飛鳥観光案内

観光案内について

飛鳥の各観光名所について、ご紹介をしております。
由来などを知ってから行くと、さらにお楽しみいただけると思います。
是非一度、ご覧ください。

石造物Masonry石造物

  • 二面石
    二面石
    橘寺境内にある人の心を表しているという前後に人の顔が彫られた石像。現在橘寺境内の南側に置かれていて石の表と裏にはそれぞれ北面を善、南面を悪とした「善悪二業一心所造」を表すという説明がなされています。橘寺の境内にあるが、近世になって付近から運ばれてきたものであり、裏側は平らに加工してあり、もとは他の石などと組み合わせて使ったそうです。
    ※ 尚、二面石を見るには橘寺境内にあるため拝観料が必要です。
  • 酒船石
    酒船石
    上部に神秘的とも近未来的ともいえる幾何学模様の溝が掘られた石で、後に出水から出土したものと区別するため、岡の酒船石と呼ばれることもあります。その存在目的は、酒をしぼる槽(ふね)、油や薬を作るための道具という説や、庭園の施設という説など諸説があります。
  • 鬼の俎
    鬼の俎
    鬼の俎(おにのまないた)と読みます。その名称の通り、恐ろしい言い伝えからその名がついています。言い伝えによると、風の森と呼ばれるこの地方に鬼が棲んでおり、通行人を騙して捕らえ、この鬼の俎で調理して食べたと云われています。畑の中を通る遊歩道の脇の高台に「鬼の俎」があります。元は1つの古墳の石室だったものが別れてしまった石室の低石です。畑の中を通る遊歩道の脇の高台に位置しています。
  • 鬼の雪隠
    鬼の雪隠
    鬼の雪隠(おにのせっちん)と読みます。鬼の俎と数十メートル程離れた場所にあり花崗岩(かこうがん)で造られています。鬼の雪隠と鬼の俎は古墳の石室の一部でしたが、盛土がなくなり、今のように別々に別れてしまったそうです。雪隠とはトイレ・便所の事で言い伝えによると、この地方に住む鬼が俎で人を調理し、鬼の雪隠で用を足したと言われています。
  • 猿石
    猿石
    猿石(さるいし)は、奈良県高市郡明日香村の梅山古墳(現:欽明天皇陵指定)西に隣接する吉備姫皇女王墓内にある奇石で、全部で4体あります。猿ではなく渡来人をモチーフにしたものであるといわれています。全部で4体あり、それぞれ『女』『山王権現』『僧(法師)』『男』という名で呼ばれ親しまれています。「僧」以外は背面にも顔が彫られている二面相となっています。
  • 亀石
    亀石
    明日香には数々の石の遺構が現在にも残っているが、その中でも特に有名な亀の遺構です。何年ごろにつくられたものか、何の為につくられたものかは現在もわかっていません。亀石には伝説があり、当麻(たいま)のヘビと川原のナマズの争いの結果、湖の亀はみんな死んでしまったので亀を哀れに思った村人たちは、「亀石」を造って亀の供養をしたという言い伝えがあります。亀石は、以前は北を向き、次に東を向いていたと言われています。現在は南西を向いていますが、亀石が西の方角を向くと奈良盆地は一円泥の海と化す、という恐ろしい言い伝えもあります。
  • 亀形石造物
    亀形石造物
    1999年と比較的近年に酒船石遺跡の北西で発見されました。正確には亀というよりはスッポンの石造物だそうです。斉明天皇が信仰した道教の世界を表す両槻宮の一部という説や、政治を占う為に使用したという説や、身を浄める聖地など諸説があります。 奈良県立万葉文化舘のすぐ横、酒船石のある丘の斜め下辺りに位置しています。
  • 須弥山石
    須弥山石
    明治時代に石神遺跡から出土した石造遺物で、全体の型や山型の浮彫があるところから須弥山石(しゅみせんせき)とよばれています。
    中をくり抜いた円柱状の石を上・中・下と3つ積み重ねられた噴水装置ですが、中の石と下の石が直接つながらなかったため、本来は4段ないし5段であったと推測されています。飛鳥資料館の庭には、4段で復元したレプリカが展示されています。

古墳MOUNDED TOMBS古墳

  • 石舞台古墳
    石舞台古墳
    明日香村の観光名所の中でもおそらく最も有名な観光名所です。パワースポットともいわれいます。元は土を盛りあげて作った墳丘で覆われていましたが、その土が失われ、横穴式石室が露出している形となった古墳です。埋葬者は蘇我馬子という説が有力視とされています。 玄室内に入ることが出来ます。外気に比べ、ひんやりとしたに玄室内に神秘的に光が差し込みます。春には桜も見事に咲き誇り、お勧めのスポットです。
  • 水落遺跡
    高松塚古墳
    694年~710年に築造された終末期古墳(円墳)。被葬者については諸説あり特定されていません。
    1972年に極彩色の壁画が発見されたことで一躍注目され、中でも西壁の女子群像画は教科書等でもお馴染みで有名です。極彩色壁画の出現は考古学史上まれにみる戦後最大の大発見として日本中のトップニュースにもなりました。
  • キトラ古墳
    キトラ古墳
    キトラ古墳は、二段築成の円墳で7世紀末~8世紀初め頃に造られたと推測されています。檜前の集落を越えて阿部山に向かう山の中腹にあります。
    1983(昭和58)年11月7日に、墳丘にある石室内に彩色壁画のひとつである玄武が発見されて、世間や学会から注目を集めました。2000(平成12)年には国指定史跡に指定され、続いて特別史跡に指定されました。
  • 牽牛子塚古墳
    牽牛子塚古墳
    牽牛子塚(けんごしづか)古墳は7世紀後半に築造され、当時の女帝・斉明天皇が娘と共に合葬され、隣接する越塚御門(こしつかごもん)古墳には孫娘も一緒に眠っていると考えられています。
    発掘調査で墳丘の弱体化が判明したため、保護の目的で八角形の墳丘が整備され現代によみがえりました。あさがお塚とも呼ばれるこの美しい古墳をぜひ訪れてみて下さい。

遺跡REMAINS遺跡

  • 板蓋宮跡
    板蓋宮跡
    皇極天皇が643年に遷った新宮で、その後大化改新の幕開けとなる蘇我入鹿暗殺が行われた場所でもある歴史的スポットです。
    板蓋宮跡の近くには蘇我入鹿の首塚もあります。
  • 水落遺跡
    水落遺跡
    694年~710年に築造された終末期古墳(円墳)。被葬者については諸説あり特定されていません。1972年に極彩色の壁画が発見されたことで一躍注目され、中でも西壁の女子群像画は教科書等でもお馴染みで有名す。極彩色壁画の出現は考古学史上まれにみる戦後最大の大発見として日本中のトップニュースにもなりました。

寺院REMAINS寺院

  • 飛鳥寺
    飛鳥寺
    蘇我氏の氏寺で、本尊は「飛鳥大仏」と通称される釈迦如来、開基(創立者)は蘇我馬子であるとされています。近年の発掘調査では、東西200m、南北300m、金堂と回廊がめぐらされた大寺院であったようです。現在の建物は江戸時代に再建した講堂(元金堂)のみを残し、建っています。講堂の中には、本尊飛鳥大仏が祀られていて、飛鳥寺のすぐ近くには蘇我入鹿の首塚が建っています。
  • 橘寺
    橘寺
    橘寺の付近には聖徳太子が誕生したとされる場所があり、寺院は太子建立七大寺の1つとされています。正門となる東門の前には、一対の凛々しい狛犬象が建っています。また、橘寺の本堂前に建つ黒駒像は聖徳太子の愛馬だったと言われています。他にも260点もの花の絵が描かれた往生院の天井画や橘寺の境内には二面石もあり、見どころの多いスポットとなっています。

博物館REMAINS博物館

  • 壁画館
    高松塚壁画館
    館内には、壁画の検出当時の現状模写、一部復元模写、再現模造模写、墳丘の築造状態、棺を納めていた石槨の原寸模型、副葬されていた太刀飾金具、木棺金具、海獣葡萄鏡などのレプリカを展示し、高松塚古墳の全貌をわかりやすく再現しています。 飛鳥探訪に欠かせないスポットとして、多勢の観光客が訪れています。
  • 飛鳥資料館
    飛鳥資料館
    発掘資料を中心に研究の成果をわかりやすく展示している資料館。遺跡の出土品や模型、壁画なども展示、公開しています。一度にたくさんの明日香村の観光名所がみられる飛鳥文化のまとめスポットです。
  • 万葉文化館
    万葉文化館
    日本最古の歌集『万葉集』をテーマとした美術館・博物館です。万葉のふるさとである奈良にふさわしい『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化拠点として、国内外から多くの人たちが訪れ、楽しみ、学ぶことのできる機能と魅力を備えた施設となっております。 万葉文化館は、日本の古代文化に関する調査・研究機能(万葉古代学研究所)、万葉に関する文化の振興を図る展示機能(万葉ミュージアム)、万葉集に関する情報の収集提供を行う図書・情報サービス機能(万葉図書・情報室)など充実した内容を誇っています。
  • 四神の館
    四神の館
    国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区内にある、体感型施設です。
    施設には、キトラ古墳の壁画を保存・管理する壁画保管室、古墳より出土した副葬品などを保存・管理する出土品保管室、壁画を見学できる窓が設置された展示室などがあります。展示室では、期間限定で実物の壁画を収蔵した状態で見学することができます。 別館の体験学習施設では、毎週土日祝日に「勾玉づくり」や、「バードコールづくり」など、古代飛鳥の技術を題材としたプログラムを体験いただけます。

その他REMAINS宿泊・その他

  • 甘樫丘
    甘樫丘
    お昼の休憩のスポットに絶好の場所です!
    東西に数百m、南北に1kmほど広がっている丘陵。丘全体が国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区となっています。丘の北側に展望台があり、大和三山、藤原京などの風景を一望でき広大な景色を楽しめます。
  • 甘樫丘
    橿原ロイヤルホテル
    「CLASSIC&NEW ~和と洋・古きと新しき・上質と機能・誇りと創造~」緑豊かで伝統と格式高い古都、奈良・橿原をイメージし、古き良き日本の心を感じる懐かしさと落ち着きのある「集い」の空間を創造していきます。
    「橿原神宮前駅」東出口より徒歩約1分。自家源泉の温泉浴場は25時迄♪
    自慢の朝食バイキングは地元ならではの和洋こだわりのお料理を♪
    飛鳥や長谷寺、吉野観光、ビジネス出張も便利!全室Wi-Fi・VOD設置。地下駐車場無料。
200円割引クーポンはこちら